おはようございます!
福岡県北九州市でファスティングを通じて
体質改善やダイエットをサポートする
現役薬剤師の末松一紀です。
アトピーで悩む人に、まず考えてほしいこと。
たまに皮膚科の処方箋を持ってくる患者さん。
見るからにアトピーで・・・。
僕もアトピーだから、見たらだいたい分かる。
皮膚の赤み、肥厚、乾燥・・・
だから、その辛さもよく分かる。
余計に、時間をとって話をする時がある。
薬の塗り方、使い方以外にも食事、入浴、睡眠・・・。
いろんなことを聞く。
多くの人はやはり「食」への意識が薄い。
「スナック菓子とか甘いもの好きなんです」
「乳製品もよくとる」
「お風呂もかゆいからガシガシ洗う」
「食器洗剤はよく売られている洗剤」
薬も塗り方が不十分・・・・。
これも、すごくよく分かる。
まるで、過去の自分を見てるようで・・・。
たぶん、僕が言っても伝わらないかもしれない。
自分で意識しないと改善しない。
でも、キッカケは必要だと思って。
ちょっと強めに。
「アトピーが今より良くなるためにスナック菓子って必要ですか?」
と、言って薬を渡した。
アトピーを含め、生活習慣病の人たちは一体どこで、食事・生活の指導や知識を得るのだろう・・・。
病院?薬局?学校?セミナー?テレビ???
医療機関で一定の食事指導はあるだろう。
どれくらいの成果がでているのだろうか。
どれくらいの人が維持できてるのだろうか。
改善する見込みがある人をどうにか手助けしたい。
そういえば、僕も長年、皮膚科に通ったけど、食事・生活の指導なんて受けた記憶ない。
いや、言ってくれた医師や薬剤師はいたかもしれないが、記憶に残っていない。
全く。
大学病院の皮膚科にも治験で通ったけど・・・。
一度も生活習慣の指導なんて受けた事ない。
皮膚の状態も見てるのかみてないのか、触れもしない。
違う。そういう愚痴が言いたいのではなく・・・。
あ、書いてて思った。
4行前に僕は「指導を受けた事ない」と書いている。
「受けた事ない」
これだ。
受け身だったから・・・。
やはり、自ら変わろうと行動しなければ
改善しない。
どんなに名医でも、素晴らしい薬があったとしても。
自ら行動を変えなければ、良くならない。
僕は、その行動を変えるキッカケを与える薬剤師になる。