おはようございます!
福岡県北九州市でファスティングを通じて

体質改善やダイエットをサポートする
現役薬剤師の末松一紀です。


まだまだ暑い日が続きますが

でも、口の中と気持ちはスッキリしておきたいところです!

今日は。

『 はちみつレモン 』

はちみつレモンは。

当たり前だけど、皮のまま食べるので。

無農薬の方がいいですよね・・・・。


【 材料 】

  • レモン(できれば無農薬が絶対いい)
  • はちみつ
  • 砂糖(お好みで)

 

 

 

 

 


【 作り方 】

① レモンをよく洗って表面の汚れを落とす

② レモンを好みの厚さに輪切りにしていく

 

(種はこの時に除いてもいいけど、僕はそのまま漬けました)

③ ビンやタッパなどに詰めて、蜂蜜を流し込む

(はちみつがかぶるくらいヒタヒタに蜂蜜を入れないとカビます)

④ 一晩付けたら完成

汗もたくさんかく季節になるので、クエン酸と糖質も程よくとりながら。

口の中もさっぱりとしていいですな。


【 レモンの栄養 】

ビタミンcが豊富なのはイメージできますよね。ビタミンcはコラーゲンの生成に必要な栄養素のひとつ。

だから、お肌にはビタミンcががいいと言われるんですね。

せっかく、良質なタンパク質を摂っても、ビタミンを含めたコラーゲンやタンパク質を合成するためのパーツがなければ・・・。

意味がないですね。

パーツの分だけしか、タンパク質は作られないということになります。

あとは、クエン酸も含まれてます。

レモンの酸味、酸っぱさの原因は、このクエン酸。

クエン酸はミネラルの吸収を促す働きがあるので。

運動したあとや、体を使う仕事をしたあとには効果がありそうですね。

レモンだけでなく果物には「カリウム」とうものが多く含まれます。

この「カリウム」は「ナトリウム」のバランスをとるのに必要な成分です。

日頃、塩分を取りすぎているひとはこの、カリウムも大切になります。


【 果物の農薬について 】

市販されている多くの果物には農薬が散布されていると思います。

特に海外からの輸入品には防カビ剤などでコーティングされて、入ってきます。

そうしないと、輸送中にカビてしまします。

しばらく箱に置いていたミカンがカビてしまっているのは、見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。

生育途中に使われた農薬は果肉部分には入らないのか?

もし、入ったとしても、人体にとっては安全で影響のない量だと説明されているかもしれません。

安全な量だから摂っても良いのか?

散布された農薬は当然、その木が生えている土にも落ちるわけで、その土から栄養を摂っている、その果物は安全なものなのか・・・?

色々考えると食べられなくなるような気もします。

ただ、知らなければならないと思います。

スーパーで見た目が綺麗な果物や野菜は。

なぜ、綺麗なのか。

僕たちはなぜ、見た目の綺麗な食材を選ぶのか?

一人一人が考えていく必要があると思います。

 

気になる方はこちらもチェック!

ファスティングの料金プランや
サポート内容が気になる方へ

料金・サービス内容はこちら

ご自身に合ったプランを知りたい方は

無料相談・お問い合わせフォーム